相続専門の税理士(東京/銀座)税理士法人レガート

相続専門税理士 服部 誠 の「相続情報マガジン」

相続税の申告手続きの流れ

2015.03.16

税理士法人レガートの“相続マガジン”。(Vol.15)

 

■■相続税の申告手続きの流れ■■

相続税に関する手続きについては、申告・納付の期限は10ヵ月と決められていますが、その途中の段階においても、いくつかの期限のある申請・申告項目があります。

例えば、
相続放棄申述書や限定承認申述書は相続開始から、3ヵ月以内(但し延長も可能)
被相続人の所得税申告(準確定申告)は、4ヵ月以内
などです。

税理士等の専門家に依頼したとしても、相続関係者はかなりの時間と労力が要求されますので、意思の疎通を図りながら、手際よく処理したいものです。

 

◆相続開始から相続税申告までのスケジュール

相続の開始

死亡届の提出      < 7日以内 >

葬儀費用の精算

遺言書の有無の確認

相続人の確認

遺産の概要をつかむ

相続放棄・限定承認    < 3ヵ月以内 >

遺産の評価

被相続人の所得税申告 < 4ヵ月以内 >

遺産の分割協議

相続税の計算

相続税の申告・納付   < 10ヵ月以内 >

 
税理士法人レガート 税理士 服部誠

 

★私たち税理士法人レガートは

中央区銀座より様々な情報発信をしております!

Zoomオンライン面談 初回無料(1時間目安)『訪問なし』でお客様の安全性を確保 全国からのお問い合わせも迅速に対応いたします【お申込みはこちら】

相続税申告の面談・お見積りお問い合わせ

女性税理士対応可・国税庁OB税理士在籍

メールフォームでのお問い合わせ

相続に関する初回無料面談のお問い合わせ・お申込みは、下記のメールフォームより、24時間365日承っております。

24時間365日受け付けております。初回無料面談のお申し込み

お電話でのお問い合わせ

相続専門の担当者が親切・丁寧に対応いたします。お電話による初回無料面談のお問い合わせ・お申込みは下記のフリーコールで承っております。

平日 9:15~18:00(土/日/祝祭日を除く)0120-955-769

平日 9:15~18:00(土/日/祝祭日を除く)0120-955-769

PAGE TOP